2005 |
12,28 |
なぜか22日まで福岡は大寒波。飛行機は飛ぶのかとドキドキしながら23日。
無事に飛行機も飛んで、代々木へ!!代々木体育館といえば、私が初めてスケートを生観戦した思い出の地だったりするのです。
懐かしい!!
私は競技の中で男子のSPが一番好きなんです。
2分40秒の中に凝縮されたプログラム。
3回のジャンプ3回のスピンには自分の組める最高難度のものをもってきて
「勝負する」という面が強くでていて好きです。
というわけで実は一番楽しみにしていたのが23日の
男子のSP。福岡を発つ前に滑走順をチェックすると大トリは中庭健介選手。うあー。
そして同じグループには弘二君も。弘二くん、昨年はショート落ちしちゃったから
今年はフリーに行けるといいなあ、と願いつつ。
何気に最終グループは、小塚君、柴田君、本田さん、弘二君、小川君、中庭健介さん、と
すばらしく豪華な面々。それぞれ個性が強くて楽しかったです。
全員分感想を書きたいところですが(笑)個人的に挙げたいところとしては・・・
☆中庭健介さん、4回転決めてSP3位発進
もう感動感動。すんばらしい。アクセルが2回転になったのは残念でしたが
6分間の練習でも、全く決まってなくて、無理に3アクセルにして転倒よりは良かったんじゃないかと。
それしてもSPで4回転にトライしてくるのは本当にスゴイ。
今のルールだとリスク大きすぎだと思うんですよ。
コンビネーションで跳ばないといけないから、コンビネーションをつけられないと大幅減点だし、
セカンドジャンプが2回転になっちゃうと基礎点も下がるし。
個人的に、3ルッツの後の3トウと4トウの後の3トウが同じ基礎点っておかしいと思います。
明らかに、4トウの後につけるほうが難しいのに。
まあ、そんなふうに思うこともありますが、そんな中びしっと決めた中庭さん。かっこいいです。
後、ストレートラインステップもすごくよかった。
進化するサラバンデ。大好きなプログラムだ〜。
☆鳥居直史君、中田誠人くん、中庭弘二くんの出来
がイマイチだったのが残念無念です。とほほ。
鳥居君、怪我という話も聞きますが大丈夫なんでしょうか〜〜。
☆南里君4位スタート
ジャンプがイマイチクリーンに決まらなかったけど、4位スタートおめでとう。
コミカルなSP、やっぱりまだ照れがあるような気がしたけれど、
音楽が頭から離れないくらい、インパクトが・・・(笑)
2005 |
12,28 |
«お久しぶりです»
随分と放置していましたが、きままにやっていきたいと思います。
全日本選手権を見に行くことができて、その感想を書きとどめておきたいと思って
やってまいりました(笑)
あと、サイトを入り口だけ変更して内容を放置していたら、
検索にひっかかってたずねてこられる方がいらしたので
古い内容を整理して(見かけ上は全然変わらないんですが)
一応復活させてみました。ぼちぼちやっていきたいと思います。
休止した時は、なんだかいろいろ追い詰められていたので(笑)
2005 |
10,01 |
«ブロック☆シニア»
男女ともに4人ずつのエントリー。
女子は順位を聞きそびれちゃったんですが飯塚の国崎さんが良かったような。
南里さんの衣装が、デザインもすごく凝ってて、ラメの入り方がすごく綺麗でステキだな〜と。
私が一番楽しみだった!?シニア男子。
特筆すべきは南里くん!
6分間の時も、なかなか上着を脱がないな〜って思ってたら、
脱ぐと、レーサー風のつなぎっぽい衣装(赤)に、たくさんのスポンサーマークっぽい、ワッペンみたいなのが。
おなかのところは、白のきりかえしで、白地に、黒字ででっかく
「naNri」
と。しかも、i の上の点は☆になってるという凝りよう。。。
スポンサーのマークっぽいのには「HAKATA」「FUKUOKA」と入っていたり、
にわかせんぺいのマークがはいっていたりと、九州男児っぷりをアピールしてくれて、嬉しいかぎり(笑)
演技も、ハンドルをまわす仕草だったり、全体的にコミカルな感じ。
でも南里くん、演技しながらちょっと照れがあったような(笑)
3F−3Tと3Aがはいって、最後のルッツが2回転になったのが惜しい。
で、SPトップ。
2位は中庭健介さん。
ジャンプ構成は昨シーズンと同じ4T−? 3A 3Lz
でも、全コケ(涙)6分間の時は3A綺麗に降りてたのに〜。
ステップやスピンは良かった!
ただ、ほんと、昨シーズンの四季に似てる雰囲気。
衣装も、同じ青系(今シーズンのが濃い)ですし。
私は四季のプログラムすごい好きだったんで嬉しいんですが〜。
明日、4サル挑戦するのかな!!?
3位は中庭弘二くん
ジャンプはイマイチ?だったけど、振りが大きくて、ちょっと独特な感じの踊り方で、結構好きだな〜って思いました。
昨シーズン全日本で見たときは、元気がない〜っていうインパクトがあったので。。。
4位中田くん
ランのカーブのところで、いきなり転倒。なぜ!!?
その影響か、ジャンプもぼろぼろで。。。
明日に期待、ですね〜。
2005 |
10,01 |
ジュニア男子は軒並み1、2ミス。
みんな最初の大技は決めるけど、その次で崩れる、みたいな。。。
そんな中、町田樹君が、アクセル×2すっぽぬけ、3ルッツ転倒の全ミスで、
まさかの5位スタート。
森永くん、郡山くん、佐藤くん、佐野くん、町田くん〜という感じ。
森永くん、安定した3A−3Tすごすぎ。
なんか、余裕オーラが感じられました(笑)
女子ジュニアは一番人数が多いカテゴリー。
順位は
大熊さん、岩川さん、野添さん、浅田さん、南里さん〜という感じ。
全体的に、あまり差がついていない感じなので、
フリーでばんばん順位入れ替わりそう。
個人的には、広島の迫田さんと岡山国際の延原さんの演技が好きでした☆
後、パピオの眞木さんのピアノの鍵盤モチーフの衣装がとてもステキでした~♪
2005 |
10,01 |
ノービスはほとんど試合をみたことがないので、演技内容のレベルが高いのか低いのか、さっぱり。。。
ノービスB男子 田中刑事くんが優勝。
だめだ。。。名前のインパクトが強すぎて、演技が思い出せません(汗)
ノービスA男子
野添くん、鈴木くん、坪井くん、の順。
鈴木健太郎くんは、6分間の時に、ず〜っとアクセルを練習してて、
多分3アクセルがやりたかったんだと。。。
練習では激しく転倒してたけど、本番ではパンク気味2Aという感じに。
3A、見られるの楽しみだなあ〜。
ノービスA女子
順位は聞かずに帰ってきちゃったので。。。。
このクラスは倉敷FSCの子がたくさんいました。すごいなあ〜。
がんばれ九州勢。
ノービスB女子は明日。